小学校

3、4年生遠足 多摩六都科学館

投稿日2025/5/31

「3、4年生遠足 多摩六都科学館」                                 

こんにちは。東星学園小学校です。先日、3、4年生は多摩六都科学館へ行きました。

科学館の様々な展示やプラネタリウムを見て、日常生活に潜む科学や理科で学習する星などについて、楽しみながら関心・学びを深めよう!というねらいをもって、子どもたちは意気揚々と進んでいきました。

到着した子どもたちの様子です。
東星学園 校長 大矢正則 20250531 3,4年生遠足(1)

実際にアクティビティを体験しています。このリンゴ、実際には触れないようです。
東星学園 校長・大矢正則20250531 3,4年生遠足(2)

東星学園 大矢正則校長20250531 3,4年生遠足(3)

今回の一番の目的は、プラネタリウム。なんと小学生の団体利用限定の特別番組です。
4年生向けの内容で、主に星空について楽しみながら学習することができました。

昼食は、各自お弁当を持参し、科学館の屋外スペースで食べることができました。
3、4年生、学年関係なく交流している様子が見られました。
東星学園 校長・大矢正則20250531 3,4年生遠足(5)

東星学園 大矢正則校長20250531 3,4年生遠足(6)

地球の重力で感じる1㎏と、太陽の重力で感じる1㎏は違うみたいですね。重そうにしています。
また、楽しそうに何かを組み立てている様子も見ることができました。
東星学園 校長 大矢正則 20250531 3,4年生遠足(7)

東星学園 校長・大矢正則20250531 3,4年生遠足(8)

今回の遠足は、3、4年生混合で4人グループを作って活動を行いました。今年度から転入してきた3年生の児童も、まるで1年生の頃から一緒にいたのでは、と思ってしまうくらい、目いっぱいの笑顔で活動していました。
子どもたちの、とても素敵な姿を見ることができた一日でした。

東星学園小学校

Social Share Buttons and Icons powered by Ultimatelysocial