学校説明会・公開行事・Q&A

学校説明会

要予約
2024
5/25
(土)
8:30~11:30
第1回 学校説明会
要予約
2024
6/22
(土)
10:00~11:30
第2回 学校説明会
要予約
2024
8/3
(土)
9:00~12:00
第3回 東星なつまつり
要予約
2024
9/7
(土)
10:00~11:30
第4回 学校説明会・入試説明会
すべて表示

公開行事

要予約
2024
5/18
(土)
8:45〜11:30
運動会
要予約
2024
6/12
(水)
13:50~15:30
ひこうき大会
要予約
2024
7/10
(水)
音楽会
要予約
2024
10/12
(土)
9:15〜14:30
体育祭
2024
10/27
(日)
10:00~14:30
東星バザー
要予約
2024
12/19
(木)
8:40~11:10
クリスマス会
  • 詳細は、ホームページにて随時お知らせいたします。
  • 開催時間等が変更になる場合があります。
  • 予約が必要な行事につきましては、インターネットにてお申し込みください。
  • 東星バザー、展示会、クリスマス会は、天候に関わらず行います。
  • 尚、申込フォームからのご予約は、各行事の前日15時までとなっております。
  • 当日のご予約は、8時30分からお電話にてお願い致します。(042-493-3205)

<<ご予約の皆様へのお願い>>

  • 各行事は、必要な感染対策を講じて企画・運営しています。
  • 社会情勢、感染状況により、内容の変更等が生じる場合があります。
  • 高熱や体調不良の場合は来場をお控えください。
  • 場内でのお食事はご遠慮ください。
  • 変更等が生じた場合には、HP等でお知らせいたします。

Q&A

カリキュラム
  • 学期は4月から9月の前期、10月から3月の後期の2期制です。
  • 各学年ともに週に1時間、「道徳」に代えて「宗教」を行っています。月に1回、教会でミサにあずかります。ミサの中の奉仕活動を児童が担当します。
  • 教科と行事とを関連づけたカリキュラムを組み、体験的な学習を大切にしています。
  • 各教科のカリキュラムは文部科学省の学習指導要領にのっとっています。独自のプリント教材やICT教材、東京私立初等学校協会の算数問題集等も使用しています。ICTを積極的に各教科で活用し、授業に生かしています。
  • 1〜4年生は週に1時間、国語を「読書」の時間としています、また、3〜6年生は、週に1時間、国語を「書道」の時間としています。
  • <使用教科書>国語/光村図書、書写/光村図書、社会/東京書籍、地図/東京書籍、算数/学校図書、理科/学校図書、生活/教育出版、音楽/教育芸術社、図画工作/開隆堂、家庭/開隆堂、保健/学研、英語/三省堂、道徳/光村図書
  • *英語の授業では主教材として、Oxford社の「Magic Time」を1・2年生、「English Time」を3年生以上で使用しています。
  • <英語>1年生から英語の授業があります。英語の授業は、ネイティブ教員日本人教員がチームを組んで担当しています。
  • <ICT>1年次は学校のiPadを使用します。2年次に学校指定のChromebookを購入していただきます。学校管理のアカウントを使用して学習します。スクールタクト、Qubena、読むとくアプリ等を利用しています。原則、毎日自宅に持ち帰ります。
専科制
  • 専門的な知識や技術を生かした質の高い授業を行うため、専科制を導入しています。特に感性を豊かにするために、音楽・図工・体育・英語・宗教で専科を取り入れ、高学年になるにつれて、専科の授業を増やしています。
  • 教員は、一人一人の児童の進度や苦手な単元を把握して、その子にあった指導をしています。
補習
  • 勉強が遅れてしまう児童には、朝や放課後等の時間を活用して随時補習を行っています。
  • 夏休み等に希望者参加の勉強会を行うこともあります。
給食
  • 週5日ケータリング給食です。卵乳アレルギーは代替食対応があります。その他のアレルギーについては、保護者と面談の上、対応を決めています。
  • 苦手なメニューのときは量を減らして、よそった分はきちんと食べるようにしています。苦手なものにもチャレンジして、食べられるものを増やせるよう指導しています。
行事
  • 東星の行事は全校児童が準備に関わる入学式に始まります。仲間と力を合わせて作る行事によって、他者への配慮や自らの判断力、表現力などを鍛えるとともに、骨惜しみせず働くことの良さを体験します。各情事に、学年ごとの役割があります。児童会役員の自主運営によるひこうき大会や遊びバイキング、6年生を送る会もあります。
  • 3月の卒業式は、6年生が自分たちで準備をして卒業していきます。
  • 宿泊行事は4・5年生の夏期学校(8月)、6年生の修学旅行(7月)があります。
登下校
  • 4月中、1年生は高学年の児童と一緒に登校します。下校時も決められた場所まで教員が送ります。その間に、通学の決まりや注意点などを指導し、自分で安全に投稿できるようにします。また、長期休みの後には「安全登校期間」をもうけ、教員が安全指導を行なっています。
  • 地震・災害時は授業を打ち切り、保護者の引き取りがあるまで児童を保護します。来校者を確認してから引き渡します。年に1度、引き取り訓練をしています。
  • 通学範囲に、特に制限はありません。小学生が通学できる時間や乗り換えを考慮していただいています。通常7時45分から8時20分までの間に登校します。
  • 電車で通学する児童が多く、全体の8割近くの児童が公共機関(西武線、JR武蔵野線、バス)を利用して通っています。公共マナーやルールについて指導を行っています。所沢市、清瀬市、東村山市の近隣地域から徒歩で通っている子もいます。
  • 自動車通学は認めておりません。自分で登下校することを大切にしています。しかし、特別な理由(怪我など)で自力で通学できず、届出があった場合のみ車での送迎を認めています。
携帯電話
  • 学校規定の条件に当てはまる携帯電話は許可を得て使用することができます。朝、電源を切って教員に預け、帰るときに電話をする必要のある人は、教室または駅でかけます。決まりを守れない場合は使用を制限します。
  • 使用できる携帯電話の条件は、以下の3つです。①インターネットにつながらないもの②電話帳の登録を保護者が管理できるもの③E-mail機能がない、または使用できないように保護者が管理できるもの です。
  • 災害や緊急時の安全確認のためにGPSを持たせたいと言う場合は、届けを出していただいて許可しています。
連絡
  • れんらくアプリを利用し、日常の便りや緊急連絡まで、迅速な対応を心がけています。
セキュリティ
  • 校門にはガードマンが常駐し、児童の安全を見守っています。要所に防犯カメラを設置しています。また警察や消防署の指導の下、児童の避難訓練・防犯訓練、児童防犯安全教室、職員防犯訓練を行っています。
救命講習AED
  • 東京消防庁による、全職員対象の普通救命講習を実施しています。AEDの使い方や連絡の方法など、隊員の方と確認しながら一日講習を行っています。
防災対策
  • 教職員による防災委員会を設置しています。また児童の避難訓練を行うと同時に、児童一人ひとりの備蓄食糧・水と非常用ブランケット、マット等を備えています。
入学試験
  • 入学試験の内容は行動テスト、特性テスト、保護者と児童の面接です。第1回目試験は11月1日と11月2日のどちらか1日の選択制で実施しています。出願方法は、ウェブ出願です。(詳細は「募集要項」をご覧ください)
  • 特性テストでは、年齢に応じた生活知識があるかどうか、話をきちんと聞き、理解できるかどうかを見ます。行動テストでは、基本的な運動能力や、集団の中での人との関わり方について見ます。年齢に応じた生活能力が身に付いているかどうか、そして、東星学園小学校で、仲間と共に成長していくことができるかどうか、が合否判定の基準です。
  • 保護者の方と一緒の面接です。保護者の方はどちらかお一人でも結構です。その事により入試に不利となることはありません。時間は15分程度です。
進級・進学
  • 東星学園では、小中高12年一貫で、男女児童・生徒を教育しています。したがって、原則は、中高への進学です。ただし、強制ではありません。
  • 東星学園中学校・高等学校では、キャリアガイダンスを充実させ、各人の個性を社会で生かせるような進路指導をしています。また、進学指導では、理系、文系、芸術系など、それぞれの目標に応じて、一人から補習を行なっています。
カトリック
  • 信教は問いません。合否に影響するものでもありません。入学後の、祈りに始まり、祈りに終わる東星の生活では、みんなで唱える祈りを大切にしてほしいと思っています。
  • カトリックの信者の児童は約1割です。教職員も、全てが信者というわけではありません。カトリック学校は、信仰をすすめるところではなく、イエス様の福音に基づいた関わりをするところです。
保護者活動
  • 「できる人ができる時にできることを」を基本に、無理のない範囲で活動しています。
  • 「保護者会」としての活動は、現在休止しています。
クラブ活動
  • 4~6年生の授業の一部としておこないますが、校外の大会への参加もあります。アート、手芸、卓球、野球、インドアスポーツなどのクラブがあります。
図書館の蔵書
  • 小学校は約8,000冊、中高部は約20,000冊です。5、6年生は、中高図書館も利用できます。
アフタースクール
  • 放課後児童クラブ「とうせいキッズ」があります。
  • 1~3年生を対象にした「すくすくクラブ」では下校時から18時30分までの預かりをしています。週1回の習い事「きらきらクラブ」では運動系・語学系・学習系の各種講座を開設しています。
  • 4~6年生の自律学習をサポートする「ぐんぐんクラブ」もあります。(詳細は「とうせいキッズ」案内をご覧ください)
Social Share Buttons and Icons powered by Ultimatelysocial