2月5日。
帰りの会後、3~6年生全員が講堂に集まり、来年度前期(4月~9月)の児童会役員を決める立ち合い演説会が行われました。
2月のこの時期に来年度の役員を決めるのは気が早い様ですが、今まで児童会を引っ張って来てくれた6年生はこの選挙で後輩に投票して、自分たちの後継者を見届けます。
3年生は少し早いですがここで高学年の仲間入り。
立候補と投票、両方に初めて参加します。
会長から書記まで、役員に当選できるのは6名。
今回は総勢15名が立候補し、活発な演説会となりました。
立候補者たちは緊張した面持ちで、真剣に壇上から思いを伝えていました。
同日、児童による選挙管理委員で開票し、近年まれにみる接戦でしたが6名の新役員が決まりました。
13日。
新役員の認証式が全校児童の前で行われました。
旧役員と新役員で壇上に上がり、皆の前で引き継ぎも行われました。
1~2年生には、まだ何のことかよく分かっていなっかった子たちもいたでしょうが、上級生の行いを見て、いつの間にか、自分も皆のために役に立ちたいという思いを抱きます。
そのようにして、東星の児童会は何十年も続いています。
【東星学園小学校】