小学校

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

クリスマス会に向けて

投稿日2023/12/13

12月3日に待降節を迎え、学校では、クリスマスの準備を進めています。
「待降節(たいこうせつ)」とは、イエス様の降誕を迎える準備をする期間です。
ツリーを飾ったり、クリスマスカードを作ったりと、目に見える準備はもちろん、
“まわりの人を大切にする”
“まわりの人のためにできることを考え、実行する”
という、心の準備も行っています。
東星学園 校長 大矢正則 カトリック ミッション 男女 クリスマス会に向けて(1)

東星学園小学校のクリスマス会は、12月20日(水)に行われます。
そのクリスマス会に向け、各学年、様々な準備をしています。

1年生は、天使とベルの飾りを作りました。
出来上がったかわいらしい天使とベルは、職員ロビーに飾られています。
東星学園 校長・大矢正則 清瀬 私立 小学校 クリスマス会に向けて(2)

2年生は、大きな折り紙でリースを作りました。
リースに飾りもたくさんつけ、力作ぞろいです。

東星学園 大矢正則校長 カトリック ミッション 男女 クリスマス会に向けて(3)

3年生は、クリスマス会のポスターを作りました。
すてきなポスターは、学校中のいたるところに掲示されています。
東星学園 校長 大矢正則 清瀬 私立 小学校 クリスマス会に向けて(4)

4年生は、今年度のクリスマス会のテーマの掲示を作りました。
今年度のクリスマス会のテーマは「やさしさのプレゼント」です。
冬にぴったりな、あたたかさが伝わってくるようなふわふわの掲示です。
東星学園 校長・大矢正則 カトリック ミッション 男女 クリスマス会に向けて(5)

5年生は、クリスマス会で行う、聖劇の練習に取り組んでいます。
聖劇は、イエス様の降誕劇である「ダビデの町ベトレヘム」です。
台詞に動きに……と覚えることは盛りだくさんですが、一生懸命練習しています。
東星学園 大矢正則校長 清瀬 私立 小学校 クリスマス会に向けて(6)

6年生は、クリスマス会の最後を飾る、クリスマスの歌の合奏の練習をしています。
それぞれ、自分の役割の楽器の練習に力いっぱい取り組んでいます。
東星学園 校長 大矢正則 カトリック ミッション 男女 クリスマス会に向けて(7)

クリスマス会は、12月20日(水)8:40からです。
第一部 ミサ(8:40~)
第二部 5年生による聖劇「ダビデの町ベトレヘム」(10:00~)
第三部 6年生の合奏による「みんなでうたおうクリスマス」(10:50~)

ぜひお越しください。

 

【東星学園小学校】

Social Share Buttons and Icons powered by Ultimatelysocial