今回は先週に引き続き、日本伝統模様を描く授業です。
まずは紗綾形の説明をしました。
鍵状の形をうまくしきつめると模様が浮かび上がる仕組みです。
最初に練習してから清書、色塗りと進めていきました。
2時間続きの授業でしたが、みんな集中して頑張っていました。
この授業を通して身につくことがたくさんあります。
難しい図形なので工夫をしなければなりません。
描くコツを身に着けてもらいたいなと思います。