中学校・高等学校

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

高2数学Ⅱ ICT授業

投稿日2019/6/11

6月10日に行われた塾対象学校説明会の公開授業で、高校2年生数学Ⅱの授業でiPadを用いた協働学習の授業を行いました。
内容は高次方程式の導入。既習事項である対称式の問題を取り上げ、次数を下げるということが重要であることを学びました。

iPadはグループに1台で使用し、ロイロノートを用いて考えをまとめて教員に提出するという形をとりました。生徒はまず問題を各自が解き、それを共有しロイロノートにまとめて提出します。少し難しい問題は教科書やノートを見直し、グループ内で意見交換しながら解決法を検討します。

提出された解答は皆で共有し、解けなかったところ、自分とは違う解き方をしているグループの解き方を必要に応じてノートにメモします。

最後に教員が補足やまとめを行います。

数学では難しい問題に直面するとあきらめてしまう、難しいと決めつけて解かない生徒もいます。そんな中で協力して問題に取り組み、様々な解法を共有することで理解が深まることを体験できた授業になりました。

数学科

Social Share Buttons and Icons powered by Ultimatelysocial