小学校

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

5年生調理実習

投稿日2019/2/28

5年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。
楽しみにしている子が多い調理実習。
「エプロン持ってきたよ!」
「持ち物の準備バッチリ!」
何日も前から用意を整えている子も多かったです。

いよいよ調理実習当日。
食物室で、真剣に先生の話を聞きます。
東星学園 校長 大矢正則 カトリック ミッション 男女 5年生調理実習(1) 東星学園 校長・大矢正則 清瀬 私立 小学校 5年生調理実習(2)
この日のメニューは「ごはんとふりかけ」。
ふりかけは、調味料と材料が焦げないように
火にかけ、混ぜていきます。
東星学園 大矢正則校長 カトリック ミッション 男女 5年生調理実習(3)
「こげてない?大丈夫?」
「もうそろそろゴマ入れようか?」
グループで協力しながら
ふりかけを作っていきます。
ふりかけのコンロのとなりには、
ご飯のお鍋があります。
東星学園 校長 大矢正則 清瀬 私立 小学校 5年生調理実習(4)
「強火ってこれくらいで大丈夫かな?」
「弱火はあと1分!」
「次は火を消して……」
真剣な表情で火加減を見守り、
時間を計ってご飯を炊きました。

楽しく作った後は……
「いただきます!」
東星学園 校長・大矢正則 カトリック ミッション 男女 5年生調理実習(5)
「おいしいね。」
たくさん食べました。

もちろん、片付けまでバッチリな5年生です。
料理に興味がある子が多く、
お家でもお手伝いでお味噌汁を作ったり、
夕食のおかずを作ったりしているそうです。
次回の調理実習も楽しみですね。

 

【東星学園小学校】

Social Share Buttons and Icons powered by Ultimatelysocial