小学校

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

4年生 社会科見学

投稿日2019/2/10

2月4日、4年生は社会科見学に向かいました。
目的地は、あきる野市にある和紙工房と、
戸倉しろやまテラスです。

『あきる野市の和紙工房』

「軍道紙」をすいている
あきる野ふるさと工房は東京都で唯一の和紙工房です。
授業で事前に和紙の勉強をしていた4年生は、
和紙すき体験を楽しみにしていました。
東星学園 校長 大矢正則 カトリック ミッション 男女 4年生 社会科見学(1)

和紙の原料であるコウゾの刈取りから
和紙が完成するまでのビデオを見たり話を聞いたりしました。
そして実際に体験開始。
コウゾのゴミ取り・カズ打ちをして、
トロロアオイのネバネバ体験をしました。

東星学園 校長・大矢正則 清瀬 私立 小学校 4年生 社会科見学(2)
<コウゾのゴミ取り>

東星学園 大矢正則校長 カトリック ミッション 男女 4年生 社会科見学(3)
<カズ打ち>

東星学園 校長 大矢正則 清瀬 私立 小学校 4年生 社会科見学(4)
<トロロアオイのネバネバ体験>

つづいて和紙すき体験です。
ほとんどの児童が初めての経験の中、
指導の方に手を貸してもらいながら
スゲタを前後左右に揺らしながら和紙をすきました。
東星学園 校長・大矢正則 カトリック ミッション 男女 4年生 社会科見学(5)
乾燥させ出来上がった和紙は
学校に送っていただきました。
良い記念になると思います。

そして工房からすぐ近くの「戸倉しろやまテラス」に移動です。

 

『戸倉しろやまテラス』

139年の歴史をもって閉校した
あきる野市立戸倉小学校の廃校を活用し、
地域と都市間交流を目的とした
「体験」「宿泊」「飲食」「展示」の
4つの機能を備えた滞在型観光施設です。

東星学園 大矢正則校長 清瀬 私立 小学校 4年生 社会科見学(6)

地域で出土した化石や岩石が展示されていたり、
野鳥や地域の土地の使われ方など、様々な展示がありました。

東星学園 校長 大矢正則 カトリック ミッション 男女 4年生 社会科見学(7) 東星学園 校長・大矢正則 清瀬 私立 小学校 4年生 社会科見学(8) 

実物を見たり、体験したりすることで、
わくわくする気持ちを持つことが何より大切です。
ぽかぽかした陽気で、快晴の空の下、
楽しく社会科見学をすることができました。

『あきる野ふるさと工房』『戸倉しろやまテラス』のみなさま、
バスの運転手さん、ありがとうございました。

 

【東星学園小学校】

Social Share Buttons and Icons powered by Ultimatelysocial