小学校

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

5年生

投稿日2018/12/2

5年生は、毎年、クリスマス会で
聖劇を担当します。
台本が配られ、役決めのオーディションをし……
少しずつ意識がクリスマス会に向かっていきます。
東星学園 校長 大矢正則 カトリック ミッション 男女 5年生(1)

ただ、5年生の役割は聖劇だけではありません。
音楽の授業では、卒業式に向けて、
合奏の練習が着実に進んでいます。
東星学園 校長・大矢正則 清瀬 私立 小学校 5年生(2) 東星学園 大矢正則校長 カトリック ミッション 男女 5年生(3)
リコーダーとその他の楽器を合わせての練習も
回を重ねるごとに上手になっています。

家庭科では、ミシンを使っての授業を行っています。
東星学園 校長 大矢正則 清瀬 私立 小学校 5年生(4) 東星学園 校長・大矢正則 カトリック ミッション 男女5年生(5)
ミシンを使うのは初めて、という子もいます。
皆、真剣な表情でミシンを操作します。
練習用の布でミシンの使い方になれたら、
いよいよ作品づくりです。
上手にできるかな?楽しみですね。

図工では、クロッキーや模写をやりました。
クロッキーはモデルの子を一生懸命観察しながら、
クロッキーブックに鉛筆を走らせます。
東星学園 大矢正則校長 清瀬 私立 小学校 5年生(6)
手の位置は?髪型は?
場所によって、むずかしい角度からの
クロッキーになりますが、
真剣に取り組んでいました。
東星学園 校長 大矢正則 カトリック ミッション 男女5年生(7)
模写は、好きな作者の好きな作品を
よく観察しながら行いました。
この日は色付け。
絵と見比べながら、絵の具を混ぜて、
似た色を作っていました。

国語では、討論会を行いました。
身近なことから討論の議題を決めて、
賛成・反対の立場を決めて意見を固めます。
インターネットで調べた資料も活用しながら、
しっかりと意見を主張することができました。
東星学園 校長・大矢正則 清瀬 私立 小学校 5年生(8)

様々な学習活動を通し、成長している5年生です。
次の最高学年としての自覚を持ち、
一つひとつのことに取り組んでいって欲しいと思います。

 

【東星学園小学校】

Social Share Buttons and Icons powered by Ultimatelysocial