4年生は、水道の授業の一環として、
東京都水道局の主催する
“水道キャラバン”を実施しました。
ちょうど、“くらしをささえる水”の
学習をしていた子ども達。
「知ってるよ!」
「授業で習ったよ!」
と、積極的に発言しながら説明を聞いていました。
東京都の浄水場で行われている
“高度浄水処理”の仕組みについては、
実際に目の前で実験して教えてもらいました。
「すごい!」
「オゾンがにおいをやっつけるんだね。」
楽しそうに見ていました。
そして、いよいよ楽しみにしていた実験。
浄水場で行われている、
“沈殿”と“ろ過”についての実験をしました。
<沈殿の実験>
「こぼさないで入れてね。」
よごれた水に粉を入れてかき混ぜると……
「すごい!よごれがしずんだ!」
<ろ過の実験>
「下からきれいな水がでてきた!」
最後に、“水道メッセンジャー認定証”をもらいました。
楽しく水道について学べた子ども達でした。
東京都水道局のみなさん、ありがとうございまいした。
※この記事に掲載されている写真について
他への転用はご遠慮ください
【東星学園小学校】