5月30日、3年生は遠足へ。
行き先は多摩六都科学館。
電車に乗って、花小金井の駅から歩きます。
到着すると、館内での注意を聞いた後、
すぐにプラネタリウムを見学しました。
今回は貸し切り。
担当の職員の方が、日の出に始まり方角についてや、
惑星のこと、星座のことなどを
映像を駆使して説明してくださいました。
質問やリクエストにも応じて頂いて、
科学館の周りの様子で北の方角を見せてくださったり、
3年後の夜空を投影してくださったり、と
わかりやすく楽しい説明で
予定の時間があっという間に過ぎました。
その後は、各自館内を自由に見学、体験します。
見どころがたくさんあります。
特に人気があったのは、月面の重力体験、
音の響き方の異なる小部屋、
パズルコーナーと生物の進化をたどるバスの旅、等など…。
途中で休憩室に集合し、お弁当を食べました。
食べた後も少しだけ、館内を見ることができます。
午前中とお弁当の後に見て回りましたが、
まだまだ見ていたいところが多かったようです。
時間が足りないくらい。
秋津駅にて解散。
ずっと見てまわって、よく歩きました。
それでは、また明日。さようなら。
科学館での思い出深い遠足になりました。
朝早くからお弁当を用意してくださったお家の方、
子どもたちの安全を見守ってくださった駅員の皆様、
科学館の皆様、
ありがとうございます。
【東星学園小学校】