2月28日に、
昭和館→科学技術館→国会議事堂
という盛だくさんなコースで
6年生は社会科見学に行ってきました。
平成生まれの6年生ですが、
歴史の勉強でずっとたどってきた「昭和」の時代、
特に第二次世界大戦中~戦後の
人々の暮らしぶりが分かる、昭和館の展示コーナーでは、
とても熱心に展示物をのぞきこんだりメモをとったりしていました。
科学技術館ではいろいろな体験コーナーがありました。
自由見学タイムになると、
すごい勢いで館内に散っていきました。
お弁当もここで食べましたが、
その後も「あと10分だけ見てきたい」と
移動ギリギリまで楽しんでいました。
途中少し歩いた北の丸公園では、
1本のカワズザクラが満開でした。
最後は国会議事堂でした。
この日の見学は衆議院でした。
入る前のチェック、院内の警備はさすがに厳しいものでした。
緊張しながら廊下を歩いたり、傍聴席に座ったり、
議員バッチを付けた人とすれ違う度
「うわー・・・」と静かに歓声を挙げたり。
1日で3か所という欲ばりな見学でしたが、
貴重な体験も随所ででき、
記憶に残る小学校最後の社会科見学となりました。
【東星学園小学校】