12/26(火)から28(木)まで
4年生から6年生の希望者で
長野県にある湯の丸高原にスキー教室へ行ってきました。
夏期学校や修学旅行で見慣れている山の景色とは異なり、
スキー場へ近づくにつれ銀世界に変わっていく様子を見て、
子どもたちのテンションが一気に高まっていきました。
<12/26(火)1日目>
開校式後、1班(上級)・2班(中級)・
3班(初級・昨年のスキー教室参加児童)・
4班(初級・スキー初心者)の4班に分かれ、1日目がスタート。
昨夜降った雪のおかげでゲレンデは、滑りやすく、
教室終了後はホテルに戻るのが惜しい様子でした。
雪だるまや雪合戦などしたり、
「楽しかったあ」「もっと滑りたい」
といった声が多く、元気な様子でした。
夜のミーティングでは、
自分たちの滑りを撮影した映像を見ながら
1日目の振り返りと思い出をしおりに書きました。
<12/27(水)2日目> 曇り、-12℃
2日目は、昨夜から降り続いた雪でさらに15cmほど積もり、
積雪50cmの中スタートしました。
一日中雪が降り、パウダースノーで楽しく滑ることができました。
昨日コース封鎖していた
カモシカコース(林間をぬう、ロングコース)も、
今日はどの班も滑ることが出来ました。
カモシカコースの途中で…
インストラクター「みんなが今滑っている場所は、道路の上です。
これからもっと積もると目の前のカーブミラーのミラーも
隠れるまで積もります。」
児童「えっ!まだ半分くらい。凄く積もるんだ~」
その他、色々なコースを滑りました。
インストラクターの先生の指導により、
上達している様子が見られました。
午後の教室がおわるとお楽しみが…
高原のソフトクリーム。
一番人気はミルクと巨峰のミックスでした。
<児童のコメント>
1班「強風で飛ばされそうだった」
2班「カプセルリフトが楽しかった」
3班「坂が急で早かった」
4班「ちょっとした斜面も転ばずに滑れた」
<12/28(木)3日目> 晴れときどき曇り、-15℃
連日天候に恵まれ、全員元気に3日目がスタート。
始めは不慣れだったブーツや板を履くのも早くなり、
ちょっと早めに集合。
昨日より更に積もっている雪を目の前に、
集合場所では、思い思いに雪で楽しみました。
坂の上までダーッシュ。
上からゴロゴロゴロ~。
自由な発想で白いキャンパスに、
作品(人型)を残している児童もいました。
閉校式では、インストラクターの先生方から
挨拶の言葉をいただきました。
「中にはあまりの寒さに音を上げて休む児童もいますが、
皆さんは休まず元気に教室を終えることができました。」
日常生活とは異なり、自然に親しんだ
3日間のスキー教室を終えました。
帰った後は、お土産話がたくさんあったことと思います。
【閉校式】
【集合写真】
子ども達を送り出してくださったお家の方々、
丁寧に指導して下さったインストラクターの方々、
ホテルの方、スキー場の方、
バスの運転手さん・ガイドさん、
ありがとうございました。
【東星学園小学校】