毎朝、元気な挨拶をする3年生は、
8時30分のチャイムを聞くと黙想の姿勢になります。
放送で「アヴェ・マリア」の曲が流れ、
子ども達は静かに、手を合わせます。
朝の会では、「主の祈り」を唱えます。
今日という日を迎えることができたことを神様に感謝します。
国語の授業では、音読指導の一つとして
「慣用句・ことわざ・四字熟語・
俳句・論語・平家物語・枕草子」などを
皆でしっかり声を出して読む活動があります。
暗唱している子もいます。
算数では、掛け算の筆算を定規を使って、
丁寧に書くことができるようになりました
社会や理科の授業では、
教科書には載っていない事までしっかり考えて、
意欲的に発言する子が多いです。
授業だけでなく、昼休み後に全員で行う掃除も、
明るく頑張っている3年生です。
みんなで使う物を、友達と力を合わせてきれいにする姿は、
生き生きしています。
毎日、保護者の皆様が温かく見守ってくださるからこそ、
子ども達は楽しい学校生活を送れるのだと思います。
心より感謝申し上げます。
【東星学園小学校】