中学校・高等学校

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

高2数学Ⅱ「立体グラフ」つくり

投稿日2020/11/16

今日の数学の授業は「折り紙建築」です。

 

     

 

今回は前回の合成関数を立体で表すものを作りました。

前回の授業の最後に見せたら「作りたい!」というリクエストがあったのです。

 

 

色塗りをしてからカッターで縦に切れ込みを入れていきます。

 

 

谷折りと山折りを間違えないように手作業でやっていきます。

 

 

だんだんと立体になる仕組みが分かってくると、作る楽しさが分かってきます。

 

 

合成関数はコサインにサインをプラスしたもので、これを作ることによってサインが正面に現れます。

 

 

出来上がったグラフを嬉しそうに観察していました。

 

 

完成したものは来年のヨゼフ祭で展示したいと思います。

 

Social Share Buttons and Icons powered by Ultimatelysocial