高校1年生の生物基礎の授業で、外来生物に関する探究活動を行いました。
ルールは、5~6分の発表であること、そしてその生物に関する論文を1本読み、発表に組み込むことです。
論文を捜したり読むことに苦戦していましたが、最新の知識や、「一次情報」を得る大切さを知る練習です。
各班iPadを利用して学習と資料作りを行い、発表を行いました。
「アライグマ」や「ハクビシン」、「アムールハリネズミ」など様々な生物を題材とし、しっかりと論文をレビューしていました。
生徒からは、「ニジマスの生態が面白かった」「上手く発表できたと思う」などの感想がありました。
1年間学んだことを、これからの進路決定に活かしていくことを望んでいます。
生物担当