幼稚園では来月の節分に向けて、色々な準備をしています。
節分の紙芝居や絵本を読み、節分の意味を知り鬼に負けないように作戦を練っています。
その内の一つとして考えたのが「節分ビンゴ」です。
ビンゴの中に大豆を使った料理を考えて書いてきてもらいました。
幼稚園では毎年、年の数だけ煎り大豆を食べてから豆まきを行っていますが今年は新型コロナウイルス感染症対策のため園では食べないことにしました。代わりにおうちで鬼の嫌いな豆をたくさん食べて体の中にたくさんためておくこと、苦手な食べ物も頑張って食べて鬼に負けない強い心と体を作ろう!という意味が込めて節分ビンゴを考えてみました。
先日、それぞれが考えてきてくれた大豆を使った料理をお互い発表し合いました。
豆腐、しょうゆ、味噌、きな粉、おから、油揚げ、納豆、枝豆、豆乳、日頃食べているものが沢山ですね。そのほかに豆カレー、五目豆、麻婆豆腐などのお料理も出てきました。
そして、苦手な食べ物は牛乳、ピーマン、トマト、カリフラワー、キャベツの味噌炒め、なすなどなど。みんな積極的に発表できましたよ。
食べたものが揃ったらビンゴ!スタンプを押してあげます。
好き嫌いなくいっぱい食べて鬼に負けない体をつくりましょう!
(東星学園幼稚園)